新潟まつり2018は、2018年8月10日(金)~2018年8月12日(日)に行われます。
新潟市の中心部で行われ、3日間に渡って様々なイベントが開催されます。
新潟まつり2018の日程や見どころを紹介します。
新潟まつりとは?
新潟まつりとは、江戸時代から行われていた「住吉行列」が起源とされています。
その後、「川開き」・「新潟港開港記念祭」・「商工祭」という別の祭りとともに一つになり、昭和30年(1955年)に第一回がスタートしました。
毎年100万人近い人が訪れています。
例年は8月最初の金・土・日曜日に開催されていますが、今年は新潟港開港150周年が来年2019年1月1日に迫っているということもあり、人が集まりやすいお盆前の8月10日(金)~8月12日(日)に開催されます。
新潟まつり2018の日程・会場・アクセス
それぞれの日程とスケジュール、会場、アクセス、交通規制を紹介します。
日にち | 時間 | イベント | 場所 |
8月10日(金) | 19:00〜20:30 | 大民謡流し | 柾谷小路〜萬代橋・東大通、万代町通 |
---|---|---|---|
8月11日(土) | 10:00〜、14:20〜 | 住吉行列 | 新潟市内 |
10:00〜 | ステージイベント・飲食・物販・展示コーナーなど | お祭り広場・特設ステージ | |
10:20〜 | 新潟キラキラパレード | 柾谷小路・新潟中郵便局前 → メディアシップ前 | |
12:40〜13:30 | 水上みこし渡御 | 万代島水産物物揚場 → 信濃川左岸 みなとぴあ上流付近 | |
13:30〜 | 手づくり子どもみこし | 古町通8番町 → 白山神社 | |
16:00〜 | 市民みこし | 古町通10番町 → 白山神社 | |
8月12日(日) | 10:20〜、13:00〜、14:10〜 | 住吉行列 | 新潟市内 |
10:00〜 | ステージイベント・飲食・物販・展示コーナーなど | お祭り広場・特設ステージ | |
19:15〜20:55 | 花火大会~新潟開港150周年記念~ | 昭和大橋西詰 ※荒天の場合中止 |
交通規制
祭りの期間中は市内で交通規制が行われます。
日にちによって、交通規制の時間や場所が異なるのでご注意ください。
日にち | 対象イベント | 規制時間 |
8月10日(金) | 大民謡流し | 18:30〜21:00 |
---|---|---|
8月11日(土) | 新潟キラキラパレード・住吉行列・水上みこし渡御・お祭り広場・市民みこし | イベント・場所により異なる |
8月12日(日) | 住吉行列 | 場所により異なる |
花火大会 | 18:15~21:30 |
⇒8月10日(金)・8月11日(土)の交通規制マップ
⇒8月12日(日)の交通規制マップ
新潟まつり2018の見どころ
引用;新潟観光ナビ
新潟まつり2018の見どころを、注目イベントを中心に動画を交えて紹介します。
新潟まつり 大民謡流し
初日のメインイベントになります。
大民謡流しは、「新潟甚句」や「佐渡おけさ」などを踊りながらパレードを行うもので、毎年約1万5千人もの市民や団体が参加しています。
団体ごとにお揃いの浴衣や衣装に身をまとい、やぐらでの生演奏や生歌も登場して大民謡流しを盛り上げます。
また、当日の飛び入り参加も可能なのが嬉しいところです。
一昨年の大民謡流しの様子です。
かなり盛り上がってますね!
新潟まつり 新潟キラキラパレード
2日目に行われるパレードです。
ブラスバンドの演奏や、新潟万代太鼓、新潟古町芸妓による山車など、約千名にも及ぶ参加者が様々な工夫や楽しいアイデアでパレードします。
この新潟キラキラパレードには、かつてディズニーが参加したこともあります!
今年の参加はまだ発表されていませんが、参加したらかなり盛り上がりそうですね!
ディズニーが参加した一昨年のパレードの様子です。
新潟まつり 住吉行列
住吉行列は2日目と3日目に行われます。
前述の通り、4つのお祭りの中で最も歴史のある祭りで、新潟まつりのメインイベントと言えます。
歴史を感じる古式な衣装に身をまとった行列が1キロにわたって市内を練り歩き、その行列に続き万代太鼓やかわいい子供みこしが続きます。
見る人に祭りの伝統を伝えるイベントとなっています。
去年の住吉行列の様子です。
新潟まつり 花火大会
新潟まつりの最終日を飾る花火大会です。
例年約12,000発以上の花火が打ち上がります。
中でも、信濃川河畔に映えるナイアガラ大瀑布や大型ワイドスターマインを一気に打ち上げる「エボリューション(進化)」は圧巻です。
3日間にわたる祭りのフィナーレにふさわしい内容となっています。
ここ数年は、2日目と3日目に行われていましたが、今年は3日目のみの開催となっています。
しかし今年は、打ち上げ時間が例年より25分長く、さらに「新潟港開港150周年」というサブタイトルが付いていて、相当力が入っているようです。
去年の花火大会の様子です。
すごい迫力ですね!
新潟まつり2018の駐車場は?
新潟市内へは新幹線や在来線で来る人が多いとは思いますが、近場の人や帰省した人など車で来る方もいると思います。
近隣に無料の駐車場はありません。
ですので、新潟駅前や市内の有料駐車場を利用しましょう。
その中でも比較的安い場所をピックアップしてまとめましたので紹介します。
新潟駅周辺の駐車場
リパーク新潟駅前第2駐車場
タイムズ新潟駅前
タイムズ新潟花園1丁目第2
万代橋周辺の駐車場
フレンドパーク萬代橋
ポスパーク新潟八千代1丁目
eパーク丸新万代橋駐車場
ただ、当日は相当な混雑が予想されますので、朝に現地入りしないと止めるのは困難と思われますのでご注意ください。

終わりに
新潟まつりは4つのお祭りが合体しただけあって、3日間で楽しめるイベントがたくさんあります。
最後には花火もたくさん打ちあがるので、かなり楽しめそうですね。
新潟港開港150周年に向けて盛り上がること間違いなしですので、まだ足を運んだことがない人はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。