2019年の信玄公祭りは、2019年4月5日(金)~2019年4月7日(日)に、武田信玄ゆかりの地である甲府市で行われます。
「川中島の合戦」の様子が再現され、甲府の街が戦国時代に彩られます。
そんな信玄公祭りの見どころや日程の情報などを紹介します。
信玄公祭りとは?
川中島の合戦
信玄公祭り 2019年の日程・アクセス
信玄公祭りの見どころ
歴代の武田信玄役が豪華!
信玄公祭り 2019年の信玄役は?
信玄公祭りの駐車場・交通規制
終わりに
信玄公祭りとは?
引用;甲州夢小路
信玄公祭りは、毎年4月に山梨県の県庁所在地、甲府市で行われています。
甲府はその昔は甲斐国として知られていて、その甲斐国の守護大名だったのが武田信玄です。
武田信玄は甲斐の虎と異名を持ち、甲州の英雄的存在とされています。
ですので信玄公祭りは、その名の通り武田信玄の遺徳を偲んで行われるお祭りとなっています。
山梨県を代表するお祭りとして、全国各地から足を運ぶ人たちが増え、昨年2018年は、3日間で14万5千人が訪れたとのこと!
かなりの人気ぶりですね!
信玄公祭りの歴史
信玄公祭りは、武田信玄が祀られている武田神社の例大祭で行われている「武田二十四将騎馬行列」と、「桜祭り」が発展したものとされています。
昭和44年(1969年)にNHKの大河ドラマ「天と地と」が放送され武田信玄や川中島の合戦が注目されたことも信玄公祭りが行われる目的となったようです。
昭和45年(1970年)に第一回目が開催され、回を重ねていくごとに来場者が増え続けていきます。
さらに昭和63年(1988年)に放送された大河ドラマ「武田信玄」が放送されたことで、武田信玄や祭りの知名度がさらに上がり山梨県を代表するお祭りへなっていったようですね。
世間のブームに上手く乗って成功していったお祭りと言えるでしょう!
川中島の合戦
引用;wikipedia
信玄公祭りでは、川中島の合戦の様子が再現されるのも人気の一つとなっています。
その川中島の合戦とは、いったいどんな出来事だったのでしょうか。
川中島はかつての信濃国にあり、現在の長野県に位置しています。
合戦のきっかけは、武田信玄が信濃国を攻め勢力を強めていったことで、北信濃国の人衆が越後国の戦国大名である上杉謙信に援助を求めたことから始まります。
上杉謙信はその人衆たちとはつながりがあったため、武田との北信濃での戦いに介入することになります。
その中で、川中島は両者にとって領地を広げるうえで重要な地で、戦略上の価値も高かったため、合戦は川中島の地を中心に繰り広げられます。
引用;コトバンク
川中島の合戦の凄いところは、戦闘が計5回・12年余りに及ぶことです。
歴史上の合戦でこれほどまで長期に及ぶ戦いはあまりないですよね。
一般的に、最大の激戦であった第4次合戦を「川中島の合戦」と呼ぶことが多いそう。
合戦の結果、勝敗は付かず第4次合戦を契機に収束していったそうで、それ以降両者が衝突することはなかったとのこと。
武田信玄を語る上で、欠かすことができない合戦と言えますね。
信玄公祭り 2019年の日程・アクセス
信玄公祭りは信玄の命日である4月12日の直前の金曜日~日曜日に行われます。
2019年は4月5日(金)~4月7日(日)に行われます。
※2019年のスケジュールはまだ発表されていませんので、2018年の情報を参考に掲載しています。
日にち | 時間 | イベント | 内容 | 会場 |
4月5日(金) | 15:00~18:00 | お祭りおもてなし衆 | 祭りの案内や観光案内、パンフレットの配布、武田菱丸による賑やかし | 甲府駅周辺 |
17:00~19:00 | 湖衣姫コンテスト | 数多くの応募者から湖衣姫を決定 | 甲府駅北口よっちゃばれ広場 | |
16:00~20:00 | 出陣の宴 | 観光PRコーナー、特産品販売、県内ゆるきゃら大集合 | 甲府駅北口よっちゃばれ広場 | |
4月6日(土) | 10:00~15:00 | お祭りおもてなし衆 | 祭りの案内や観光案内、パンフレットの配布、武田菱丸による賑やかし | 甲府駅周辺 |
10:00~20:00 | 賑わい城下町 | 県産品展示即売や各種飲食コーナーなど | 舞鶴城公園・遊亀橋前通り | |
10:00~15:00 | 信玄公を想う茶会 | 甲府の歴史や文化に触れ、心和む交流でおもてなし | 甲府駅北口クリスタルアース前 | |
10:00~20:00 | 信玄グルメ横丁 | 信玄cafe | 中心商店街(かすがもーる・パラカ駐車場) | |
10:00~14:00 | 琴・尺八の演奏 | 戦勝祈願式に合わせた琴・尺八の演奏会 | 武田神社 | |
10:00~17:00 | ひし丸クイズ&スタンプラリー | 抽選会・クイズ | 市内中心商店街・陣屋など | |
10:00~19:00 | 輝きの祭典「大宝飾展」 | 県内宝飾業者による展示販売会 | 県庁防災新館1F やまなしプラザ | |
10:00~14:45 | スーパー風林火山パフォーマンスコンテスト | 武田節や風林火山を題材にしたパフォーマンスを競う全国大会 | 舞鶴城公園特設 ステージ(自由広場) | |
11:00~18:00 | 出陣の宴 | 会場特設ステージでのイベント | 甲府駅北口よっちゃばれ広場 | |
13:20~13:40 | 戦勝祈願式 | 信玄公祭り関係者による祭りの成功祈願 | 武田神社 | |
13:20~14:20 | 陣屋の開設 | 軍団の拠点「陣屋」を開設 | 市内中心部 | |
14:00~15:00 | 出陣を彩る戦国コスプレ | コスプレイヤーが集結し、写真撮影やPRを行う | 県庁防災新館南側道路 | |
14:00~16:00 | 県議会おもてなしサロン | 県庁芝生広場 | ||
15:45~15:57 | 信玄公サイクルロードレース | 自転車の模擬レース | 平和通り | |
15:30~15:45 | 川中島ミニ決戦 | 甲府駅南口ロータリー | ||
15:35~16:20 | 甲州軍団集結 | 各陣屋から市内各所に仮集結し、隊列を整え勇ましく本集結をし、街中を鎧武者で埋める | 陣屋~舞鶴城公園自由広場 | |
15:55~16:40 | 出陣を彩るパレード | 甲州軍団出陣に先駆け、平和通りをパレードを実施 | 平和通り | |
16:15~17:15 | 「風・林・火・山」総踊り | 風林火山演舞団1,000名が舞い・踊る | 城東通り | |
16:50~18:20 | 御諏訪太鼓・信玄太鼓の演奏 | 川中島の合戦で将兵士気の鼓舞をはかり武田勢の戦意を昂めたとされる御諏訪太鼓・信玄太鼓の演奏 | 平和通り | |
16:40~16:55 | 騎馬隊行進 | 甲州軍団出陣に先駆け、平和通りを騎馬行列が行進する | 平和通り | |
16:20~16:50 | 甲州軍団出陣式 | 巫女の舞、信玄公復活、兜着装の儀、武田家の出陣式「三献の儀」 | 舞鶴城公園自由広場特設ステージ | |
16:50~19:00 | 甲州軍団出陣 | 武田時代行列、武田24将、信玄公本陣が勇壮華麗に出陣 | 甲府駅前~平和通り~城東通り~舞鶴城公園 | |
19:00~19:20 | 帰陣式 | 鎮魂の儀、勝ち鬨の儀、祝杯、勝ち鬨の発声他 | 舞鶴城公園自由広場特設ステージ | |
4月7日(日) | ||||
10:00~16:00 | 賑わい城下町 | 県産品展示即売や各種飲食コーナーなど | 舞鶴城公園・遊亀橋前通り | |
10:00~15:00 | 信玄公を想う茶会 | 甲府の歴史や文化に触れ、心和む交流でおもてなし | 甲府駅北口クリスタルアース前 | |
10:00~16:00 | 信玄グルメ横丁 | 信玄Cafe | 中心商店街(かすがもーる・パラカ駐車場) | |
9:00~10:45 | 剣道大野試合 | 1,000人の剣士が頭の上の風船をめがけてヤーッ!! | 舞鶴城公園自由広場 | |
11:00~11:45 | 空手演舞会 | 日々の厳しい稽古の中で鍛え抜かれた、技のスピード、力強さ、そして最も大切な極めの披露 | 舞鶴城公園特設ステージ | |
10:00~18:05 | 太白桜祭り | 甲府駅北口に太白桜という桜が植樹されたことを記念したお祭り | 甲府駅北口よっちゃばれ広場 | |
12:00~14:00 | 子ども武者行列 | 前日の甲州軍団出陣の戦勝祝いとして子供武者となぎなた隊のパレード | 甲府市内 | |
14:00~14:30 | 甲府囃子演奏 | 150年間絶えることなく甲府に伝わる郷土芸能の披露 | 舞鶴城公園特設ステージ | |
14:45~16:00 | 和太鼓演奏会 | 「和太鼓『天野会』」と阿羅漢を中心とした迫力ある和太鼓の演奏 | 舞鶴城公園特設ステージ |
かなりイベントが目白押しですね!
信玄公祭りの見どころ
では、信玄公祭りの見どころを動画を交えながら紹介します。
甲州軍団出陣
引用;信玄公祭りHP
武田信玄が川中島の合戦へ出陣した際の様子を再現した行事で、第1回から行われています。
信玄公祭りをより有名なお祭りにするために生み出された行事で、信玄公祭りのメインイベントと言っても過言ではありません。
甲州軍団出陣には、全国各地から様々な団体が参加し、本隊の他、「風・林・火・山」の4つの軍団に分かれて参加します。
武田神社で戦勝祈願式を行うと、各軍団ごとに陣屋が開設され、出陣に備えます。
そして、舞鶴城公園に一斉に集まり、出陣式が行われた後、甲府市内を練り歩いていきます。
出陣式や街を練り歩く様子がこちらです。
かなり見応えがありますね!
甲州軍団出陣のルートマップも発表されていますので、見に行かれる方は参考にしてみてください。
引用;信玄公祭りHP
※2018年の情報です。2019年の情報が発表されたら追記します。
信玄公本陣隊に参加できるかも!
甲州軍団出陣では、武田信玄公の本陣隊の一員として出陣に参加することができます!
戦国武将の気分になれるチャンスなので、興味がある人は応募してみてはいかがでしょうか。
催行日 | 2019年4月6日(土) 12:00~20:00予定 |
料金 | 重臣役 30,000円 3名 |
侍役 17,000円 18名 | |
赤長槍衆 13,000円 12名 | |
応募方法 | 「参加申込書」に必要事項を記入のうえ、FAX又は郵送で申し込み ※対象は18歳以上の健康な男女 ※着付けサイズの都合上150cm未満の方は参加できません ※応募多数の場合は抽選 |
応募締切 | 2019年3月8日(金)必着 |
詳細は→こちら←
ギネスに認定された!?
信玄公祭りは、第41回で「侍の最大集合記録」としてギネス世界記録に認定されています!
ギネスに認定されるなんてすごいことですね!
これがきっかけで「世界一の武者祭り」として知られるようになり、海外からの観光客も多く祭りに訪れるようになったようですね。
湖衣姫コンテスト
引用;さんにちEye
湖衣姫(こいひめ)コンテストは、甲州軍団出陣の前日に行われる、湖衣姫をコンテストで、祭りの前夜祭のようなイベントです。
毎年200人以上の応募がある人気のコンテストとなっています。
湖衣姫とは、武田信玄の側室だった諏訪御料人のことで、実名が不詳であるため、諏訪湖とそこに流れ込む衣之渡川に因んで湖衣姫と呼ばれています。
そんな湖衣姫を決めるコンテストですから、信玄公祭りにとっては重要なイベントと言えますね!
見事グランプリに選ばれると信玄公祭りでの湖衣姫役として参加することはもちろん、豪華商品や豪華な副賞がもらえるとのこと。
また、山梨県観光PRの各種イベントへも出演するそうです。
コンテストの様子がこちらです。
2019年の応募内容はまだ発表されていませんが、3月下旬の締切に合わせて募集が行われるようです。
こちらも興味がある方はぜひ参加してみてください!
歴代の武田信玄役が豪華!
甲州軍団出陣での信玄役は1995年から有名人が演じるようになります。
有名人が演じた方が華やかですもんね!
歴代の信玄役は以下の通りです。
年 | 信玄役 |
1995年 | 渡哲也 |
1996年 | 藤岡弘 |
1997年 | 藤岡弘 |
1998年 | 宇津井健 |
1999年 | 宇津井健 |
2000年 | 舞の海秀平 |
2001年 | 田崎真也 |
2002年 | 辰巳琢郎 |
2003年 | 渡辺裕之 |
2004年 | 勝野洋 |
2005年 | 北村一輝 |
2006年 | 宇梶剛士 |
2007年 | 若林豪 |
2008年 | 国広富之 |
2009年 | 山下泰裕 |
2010年 | 沢村一樹 |
2011年 | 東日本大震災の影響で中止 |
2012年 | 沢村一樹 |
2013年 | 松平健 |
2014年 | 松平健 |
2015年 | 片岡鶴太郎 |
2016年 | 陣内孝則 |
2017年 | 三遊亭小遊三 |
2018年 | 渡辺大 |
また、武田勢の軍師で、川中島の合戦で戦死した山本勘助役も2006年から有名人が演じるようになりました。
歴代の山本勘助役も紹介します。
年 | 勘助役 |
2006年 | 伊吹吾郎 |
2007年 | 田中健 |
2008年 | 野村将希 |
2009年 | なし |
2010年 | 伊吹吾郎 |
2011年 | 東日本大震災の影響で中止 |
2012年 | 伊吹吾郎 |
2013年 | 真砂皓太 |
2014年 | 真砂皓太 |
2015年 | 河口恭吾 |
2016年 | 川口真五 |
2017年 | 林家三平 |
2018年 | 升毅 |
信玄公祭り 2019年の信玄役は?
2019年の信玄公祭りの信玄役がすでに発表されています。
今年は、俳優の山下真司が信玄役を務めます。
引用;産経新聞
ルックスが信玄公の勇ましさにふさわしいということで選ばれたとのこと。
どんな武田信玄を演じるのか楽しみですね!
また、山本勘助役も発表され、同じく俳優の塩野瑛久が務めることが発表されました。
引用;塩野瑛久Twitter
こちらもすごく楽しみですね!
信玄公祭りの駐車場・交通規制
信玄公祭りでは、毎年無料の臨時駐車場が何ヶ所か設置されます。
2019年の情報はまだ発表されていませんが、2018年の情報を参考に紹介してます。
相川小学校
北東中学校
JA山梨厚生連駐車場
甲府市役所西庁舎(旧穴切小学校)
山梨県立大学飯田キャンパス
また、相川小学校と北東中学校は会場まで遠いのですが、その2ヶ所については会場までシャトルバスが運行されます!
シャトルバスは14:00~21:30の間、30~40分間隔で運行されます。
なので、どこの臨時駐車場に止めても問題なく会場まで行くことが出来るかと思います。
交通規制
信玄公祭りが行われる甲府駅周辺では、2日目の甲州軍団出陣の前後で交通規制が行われます。
今年の交通規制の情報もまだ発表されていませんが、去年の交通規制の情報を載せておきます。⇒交通規制情報はこちら
終わりに
信玄公祭りは、山梨県を代表するお祭りで、武田信玄の功績や戦いぶりを肌で感じることができます。
祭りの間は、甲府の街は戦国時代にタイムスリップしたかのような光景になるので楽しめること間違いなしです!
また、桜が開花する時期とも重なるので桜見物とともに楽しむのもおススメです!
この機会にぜひ春の甲府を訪れてみてはいかがでしょうか。